top of page

利他行について−りえきとごりやく−

更新日:2020年8月15日

こんにちは。河口智賢(ちけん)です。

オンライン坐禅会第8回目にご参加いただきありがとうございます。

今回もたくさんのご参加とご質問をいただき心から感謝です。

今回のご質問の中から、“周りに反感を買わずに意見を言うことはとても難しいです。職場で新しい意見を求められますが、どこまで自分を出すか悩みます。何か良い方法はありますか。”このことについて私なりにお話をさせていただきます。

今回のテーマは“利他行(りたぎょう)”について触れていきながらお答えさせていただきます。


私は今日皆さんとお会いできて心がホッとしています。今とても安らかな気持ちになっています。この1、2週間はとにかく忙しく慌ただしい日々を過ごしていました。忙しいとは心を亡くすと書きますが、まさに自分の心がどこにあるのかわからないそんな日々でした。

お寺で2年ほど前から地元の大学生と一緒に、子ども食堂を中心とした地域の食堂を行っています。毎月1回お寺に地域の子どもからお年寄りまで100名ほどが集って食事をしたり、遊んだり、学んだりしていましたが、それも3月からコロナの影響で開催ができなくなっていました。

地域にとっても大切なコミュニティになっていましたので、コロナだからこそ何かしなければと、食堂がダメならギフトにしようと言うことで、お弁当やお菓子の配布に変更して再スタートしました。

ありがたいことにギフトも盛況で、新聞やテレビの取材もあって支援の輪も広がってきました。関心が増えれば責任も増します。特に食事を扱うのでとにかく安全を第一に毎日のようにzoomでの打ち合わせ、行政、保健所からも指導いただく中であっという間に1日が終わっていく、そんな日々でした。

でも、自分に余裕がなくても周りに支えとなる人がいることに気づきます。ギフト当日を迎えるとそこにはたくさんの笑顔とそれぞれが一生懸命頑張っている姿があります。その笑顔を見ることができたときに自分自身が自然と笑顔になり気持ちがホッと軽くなりました。

修証義というお経にこのような一節があります。

「利行というは、貴賎の衆生に於きて利益(りやく)の善巧(ぜんぎょう)を廻らすなり。」

ここに出てくる“利益”について考えましょう。

一般的に利益(りえき)とは“もうけ“をあらわします。しかし仏教的には利益(りやく)と読みます。つまり利行という意味において、利益(りやく)は自らの利得を計ることではなく、人々に福利を恵む仏の慈悲の心ととらえています。

そしてもう一文。

「利行は一法なり、普(あまね)く自他を利するなり。」

自分だけが得をしようとせず、相手のためにと慈悲の心をもっていれば、自然と自分にも幸せがめぐってくる、それが利他行ということになるかと私は思います。

“利益“、文字は同じでも読み方が変わると意味も全く変わりますね。

今お寺の境内ではハスの花がちょうど見頃をむかえています。

“泥中(でいちゅう)の蓮華(れんげ)“という言葉があります。

ハスは泥の中からしか花を咲かせることができません。仏教では泥を人の欲の世界ととらえます。そしてハスの花を自分自身ととらえます。

そんな泥の中から時間をかけてゆっくりと成長し、大輪の花を咲かせるハスは華やかでとても美しいです。そしてその花も日の光を浴び、雨の恵をいただき泥にしっかりと支えられながら美しい花を咲かせていきます。

ハスの花のように、私たちは周りの支えの中で生かされています。だからこそ利他の行いを心がけることで自分自身にも温かいご利益がめぐってくるのではないでしょうか。

それでは良い1日をお過ごしください。

みなさまのご質問お待ちしています。

次回のオンライン坐禅会は7月26日(日)朝6時からです。

こちらのサイトよりお申し込みください。

みなさまのご参加心よりお待ちしています。


(in English)


online Zen meditation email magazine vol. 6

altruism - gain and blessing

Hello. I’m Chiken Kawaguchi.

Thank you very much for attending our ninth online Zen meditation session.

I sincerely appreciate your questions.

One of them says, “It’s quite difficult for me to voice my opinions without offending people around. I have been asked for new perspectives at work, but I’m not sure how mush honest I should be. What should I do?”

I’d like to answer this from my view point, touching on “altruism” as today’s topic.

Actually, I feel relieved to see you all today. That has brought me a peaceful mind, really. For the last couple of weeks, my days have been hectic and bustling. “Being busy” means that you lose your mind in Japanese. That exactly describes how I lost myself in these days.

At our temple, we started holding a charity dining including a children cafe with our local university students. Local residents from all of ages get together to enjoy eating, playing and learning once a month. However, it has been halted since March due to the coronavirus.

The event has meant a lot to the local communities, and that was exactly why we decided to do something in this virus crisis. Holding a dining event was not allowed, so we resumed, switching it to the distribution of boxed lunches and snacks as a gift.

Fortunately, it was a success and we were able to get supports from the circle of kind-hearted people, thanks to the media reports like newspapers and TV. The more interests we’ve received, the more responsible we had to be. Especially, we deal with meals, so the food security comes to an issue. I was forced to have online meetings with the administration and the health center as days passed by so quickly.

Even though I almost lost peace of mind, I realized that I was surrounded by warm-hearted people. On the day of the gift event, I was able to see a lot of smiles on the people here and there and find that each of them had put all-out efforts to that day. Seeing those smiley faces also brought me a smile and I felt better.

Let me introduce some principles from Shushogi Sutra.

“ Rigyo toiu wa, kisen no syujyo ni okite riyaku no zengyo wo megurasu nari.”- Altruism is to do a good deed to people no matter what their social positions are.

Let’s take a look at a word, rieki/riyaku, here. * Kanji 利益 can be read either “rieki” or “riyaku” in Japanese.

Generally, “rieki” describes a profit. However, it is read “riyaku” in Buddhism. In terms of altruism, “riyaku” means benevolence of Buddha who wishes for people’s well-being, not trying to benefit only yourself

Another teaching says;

“Riko wa ippo nari, amaneku jita wo risuru nari.”- Altruism is one cogwheel which will benefit you eventually.

If you have compassion for others, not only pursuing self-interest, happiness will come to you naturally. That’s what altruism is. The meaning of Kanji 利益 differs completely when read differently.

Lotus flowers in the precincts of my temple here are now in full bloom. There is a saying, “Deityu no renge.” A lotus flower can bloom only through the mud. In Buddhism, the mud is seen as the world of human greed and a lotus flower as yourself.

The flower takes time to grow itself from the mud and its big blossoms are amazingly gorgeous and beautiful. The blessings of sunshine, rain and mud help them realize this.

Like these lotus flowers, we, human beings, are also blessed by every possible support. Therefore, I believe that being altruistic will eventually bring us loving favor.

Enjoy your day.

Please let me know if you have any questions. Our next session will start at six in the morning, July 26, Sunday. Please sing up on this website.

I very much look forward to having you again.

Sincerely,

Chiken Kawaguchi

閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page